アルパインツアーを応援しています
山と自然の専門旅行会社 アルパインツアー アルパインツアーサービスは、山と自然の専門旅行会社です。私もスイスツアーなどの海外ツアーや、国内の「花の観察会」の講師として今もお付き合いしています。30年近く前ですが、アル…
植物写真家 高橋修のブログ
山と自然の専門旅行会社 アルパインツアー アルパインツアーサービスは、山と自然の専門旅行会社です。私もスイスツアーなどの海外ツアーや、国内の「花の観察会」の講師として今もお付き合いしています。30年近く前ですが、アル…
終わりは必ずあります。スイスを応援しています(もちろん日本も) 新聞を読んでいたら、スイスのロックダウン緩和が始まった、とのこと。スイスインフォというスイスのホームページ(日本語)を見てみると、確かにロックダウンが緩…
スイス、ツェルマットの初夏の高山植物 ツェルマットには、たくさんのハイキングトレイルがあります。全部のトレイルを歩いたわけではありませんが、30年以上何度も通いました。同じコースを歩いても、毎回咲いている植物は違い、楽…
スイス・アルプスのツェルマットの高山植物 スイス・アルプスの高山植物は、日本の高山植物に近いものもありますが、まったく同じ種はほとんどありません。全く別の科は少なく、属までは同じものが多いです。 この素晴らし花々の写…
スイス、ツェルマットとの連帯を(勝手に)表明します 先日、ブログでも書きましたが、スイスのツェルマットが日本に対しマッターホルンの主に東壁に日本の国旗を巨大プロジェクターで投影して、日本との連携を示しました。 私もま…
ランが咲くのは標高1000m地帯の霧の山 ランが多いのは標高1000m程度の地域。乾季でも山は霧が発生しやすく、空気中の湿度は高く、樹上で着生生活を送るランに適した気候のようです。それだけだと地生ランも多い理由にはなら…
インシグネ・セイデンファデニイ・シュンラン (Cymbidium insigne subsp. seidenfadenii) タイ東北部の標高1000m以上の山地に生える地生ラン。高さ80cmにも達する大きな花穂を立て…
小さな着生蘭 タイ東北部の標高1000付近の空中湿度の高い森の木にたくさん着生していました。大きい個体では20cmもの花穂を伸ばします。葉も15㎝程度とけっこう大きいです。花は直径1~2mm程度。一度に20個程度の花が…
大変ですが、仕方ありません 一日確定申告の準備をしていました。なかなかつらかったですね。
今回の旅行の目的 タイに植物の撮影に行くのは、初めてです。タイにしたのは、近くて、旅行が楽なところにしたかったのです。ここのところずっと忙しくて、寒い冬に暖かくて、食事もおいしく、旅行もしやすいそんな場所で、かつ面白い…