ザクロ咲きました 街なかの植物
ミソハギ科 ザクロ属 ザクロ そういえば、去年の今頃も「ザクロが咲いた」と喜んでいました。去年のザクロの花がどうなったかというと・・・。よく結実しました。しかし、美しい果実の写真を撮ろうと楽しみにしていたのですが、熟し…
植物写真家 高橋修のブログ
ミソハギ科 ザクロ属 ザクロ そういえば、去年の今頃も「ザクロが咲いた」と喜んでいました。去年のザクロの花がどうなったかというと・・・。よく結実しました。しかし、美しい果実の写真を撮ろうと楽しみにしていたのですが、熟し…
キョウチクトウ科 テイカカズラ属 テイカカズラ 公園を歩いていると、なんだか花が咲いているような雰囲気がしました。その方向に歩いていくと。ありました。テイカカズラが咲いていました。初夏を代表するきれいな花です。近づくと…
ミズキ科 ミズキ属 ヤマボウシ 先日、このブログで咲き始めのヤマボウシにについて書きました。 これがその記事です←ここをクリック あれからまだ1週間しかたっていないのに、もう花はだいぶ終わっていました。写真に写って…
ヤナギ科 イイギリ属 イイギリ 家の近所の公園に、お弁当を食べに行きました。自然が好きなので、木々に囲まれた、野外でお弁当を食べるだけでもいい気分です。さて、お弁当を食べようと、ベンチに座ると、どこからか甘くよい香りが…
キキョウ科 キキョウソウ属 キキョウソウ 今年も街中でキキョウソウが咲き始めました。個体数はものすごく多いのに、なぜか咲いている花はごく少ない状況です。閉鎖花ばかりという状況なのです。なぜでしょうか。 そんな中、花付…
カタバミ科 カタバミ属 イモカタバミ 毎日天気がはっきりしません。今日も曇りで、たまに霧雨のようです。ちょっと離れたスーパーマーケットにまで買い物に行きながら、植物撮影を楽しみました。帰りには40リットル入るザックがパ…
カタバミ科 カタバミ属 ムラサキカタバミ 南アメリカ原産の帰化植物。私の子供時代から近所で生えていたなじみの植物です。日本の街中に生えているムラサキカタバミには花粉ができません。どうやって増えるかというと、種ができない…
ミズキ科、ミズキ属 ヤマボウシ そろそろ、東京都内でもヤマボウシの花が咲き始めています。花びらのようなも白いものは苞であって、花弁ではありません。その中心にあるのが花なのです。写真の球についているつぶつぶはつぼみです。…
イネ科 ヒメコバンソウ属 ヒメコバンソウ 公園道路わきにある斜面に、ヒメコバンソウの開花が始まっていました。なかなかかわいい花ですね。いや、まだ穂が出ただけです。初夏の花です。 ヨーロッパ原産の帰化植物です。高さは3…
モクレン科 ユリノキ属 ユリノキ 北アメリカ大陸の東部に分布する落葉高木で、日本でも公園の植木や街路樹として親しまれている木です。英名はTulip treeなので本来はチューリップの木とするべきですが、なぜかユリノキに…