アキノキリンソウ 八ヶ岳山麓の植物
キク科 アキノキリンソウ属 アキノキリンソウ 八ヶ岳山麓の草原にはたくさんの花が咲いていました。といっても、シカ柵の中だけですが。八ヶ岳も鹿害がひどいようです。
植物写真家 高橋修のブログ
キク科 アキノキリンソウ属 アキノキリンソウ 八ヶ岳山麓の草原にはたくさんの花が咲いていました。といっても、シカ柵の中だけですが。八ヶ岳も鹿害がひどいようです。
ツツジ科 ツガザクラ属 エゾノツガザクラ 北海道の大雪山では、エゾノツガザクラが大地を覆っている場所によく出会います。しかし、なかなかよい花の時期に出会うことは難しいのです。旭岳登山の日にもエゾノツガザクラの赤い絨毯が…
ユキノシタ科 ユキノシタ属 チシマクモマグサ 大雪山の稜線の荒れた礫地には、チシマユキノシタが生えています。大雪山最高峰の旭岳山頂近くにあったチシマクモマグサは、まだ咲きたてでした。 花は白く、花盤と子房が大きく目立…
キンポウゲ科 リュウキンカ属 エゾノリュウキンカ 今日は久しぶりに朝から晴れだ、と喜んで溜まった洗濯ものを洗濯して、外に干して、おひるごはんの準備をしていたら猛烈な雨・・・。ところがしばらくしたらまた青空が出て・・・。…
バラ科 ダイコンソウ属 チングルマ 今年の北海道では、よい状態のチングルマに出会うことができました。北海道に行くときには、花をメインに考えているために、登山シーズンとにはちょっと早めにしたのが正解でした。裾間平のチング…
スミレ科 スミレ属 エゾタカネスミレ 雨の日が続きます。8月なのにこんなに雨続きとは、今までに経験のない感じです。それでも雨の合間に植物の撮影はしていますが、あまりブログに出したいと思うような作品がないので、以前撮った…
ヤマケイの取材の仕事で、北アルプスの白馬岳に登りました。今は白馬駅から長野駅に向かうバスの中。 一泊二日の日程です。大雪渓から白馬岳に登って、栂池高原に下りました。今年の白馬岳は花がすばらしいです。たくさん撮影しました。…
スイカズラ科 リンネソウ属 リンネソウ リンネソウは小さくて、とてもステキな花です。たいてい高山帯のハイマツの下か、亜高山帯の針葉樹林の林床に生えています。茎が地面をはうように伸び、群生することが多いです。8月上旬くら…
ケシ科 ケマンソウ属 コマクサ 北八ヶ岳では高山植物がたくさん咲いていました。そのうちのひとつが、高山植物の女王様とも呼ばれるコマクサです。今年が少し開花が遅れているみたいですね。
ハマウツボ科 コゴメグサ属 コバノコゴメグサ 八ヶ岳から帰ってきました。天気もよく、花もたくさんあった3日間でした。7月に入り、連続して山に登っているので、ちょっと疲れがたまりました。今日はパソコンに向かって仕事をし…