SEARCH

サラノキの森

植物写真家 高橋修のブログ

ボタハイ通信

2022年10月22日

2022年10月25日(火)山梨県の秋の森ボタハイは、行先変更します。     残念ながら、山梨県は10月17日から工事のために湯ノ沢林道を通行止めにしています。このため湯ノ沢峠に行くのが難しくなりましたので、別の場所を…

ギンナン

2022年10月20日

 近所のイチョウの木の下に、たくさんのギンナンが落ちていました。秋ですね。またこの一年が、あっという間に終わりそうです。

ハママツナ

ハママツナ 宮城の海岸植物

2022年10月19日

ヒユ科 マツナ属 ハママツナ  仙台港近くにある蒲生干潟は、自然が豊かな場所です。塩性植物屋、海浜植物が生えています。大震災の時の津波と復旧工事により大きな影響を受けましたが、また新たな自然の姿を取り戻しつつあります。 …

ハナカズラ

ハナカズラ 九州の植物

2022年10月19日

キンポウゲ科 トリカブト属 ハナカズラ  今年の九州で最大の目的の植物がこのハナカズラです。実は2年前にハナカズラ自生地を訪れたのですが、その年は花が遅く、つぼみだけでハナカズラの花は咲いていなかったのです。それ度今年こ…

金華山

2022年10月17日

 宮城県の金華山に行ってきました。金華山島という、大きなひとつの島が、金華山黄金山神社という神社になっています。神様の使いとして、鹿を大切に扱っているため、1000年に渡りシカが食べるため、シカの植物に対する影響が非常に…

日本一低い山、日和山登頂

2022年10月15日

 仙台市によると、日本一低い山は仙台の日和山だ、とのことです。これは登らない手はないと、わざわざ出かけて、登ってみました。

宮古島の海岸植物ボタハイ

2022年10月14日

 ボタハイは誰でも参加できる、植物写真撮影、植物観撮講座です。お問い合わせはメール、またはコメント欄からご連絡ください。ボタニカルハイキング(ボタハイ)はツアーではありません。現地集合解散になります。 2023年1月30…

オオルリソウ

オオルリソウ 南九州の植物

2022年10月13日

ムラサキ科 オオルリソウ属 オオルリソウ  霧島の山中で見られたルリソウです。オニユリソウだと思っていましたが、茎に生えている毛を写真で確認すると・・・・。下向きの茎に張り付くような毛が生えていました。オニルリソウは茎か…

ヘツカラン

ヘツカラン 南九州の植物

2022年10月11日

ラン科 シュンラン属 ヘツカラン  ヘツカランの辺塚とは、大隅半島の地名の事で、ここで発見されたランということだと推定されます。日本の野生ランの中でも特に美しいランなので、野生のものは非常に少ないようです。  ヘツカラン…

ハクサンボク

ハクサンボク 南九州の植物

2022年10月10日

レンプクソウ科 ガマズミ属 ハクサンボク  鹿児島では、ハクサンボクの果実が見られました。ハクサンボクはガマズミの仲間です。見た目はよく似ていますが、葉が厚く、硬く、触ると、ガマズミの葉とは全く違う感じがします。 果実は…

  • <
  • 1
  • …
  • 98
  • 99
  • 100
  • 101
  • 102
  • …
  • 225
  • >

ホームページ

  • お知らせ
  • プロフィール
    • 使用機材
  • ボタニカル・ハイキング(ボタハイ)
    • ボタニカル・ハイキング(ボタハイ)受講同意書・申込書
      • 「ゴンドワナ大陸の野生植物」写真展終了 
  • メール
  • 以前のブログ
  • 菌従属栄養植物
  • 髙橋修と行く植物撮影の旅

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

ブログ内検索

©Copyright2025 サラノキの森.All Rights Reserved.