SEARCH

サラノキの森

植物写真家 高橋修のブログ

タチフウロ

タチフウロ 八ヶ岳高原の植物

2022年8月30日

フウロソウ科 フウロソウ属 タチフウロ  いやー、八ヶ岳高原の植物はすばらしいですね。先週の火曜日にボタハイで行きましたが、八ヶ岳高原の植物があまりによかったので、その後の週末にまた出かけてしまいました。  タチフウロは…

イヌゴマ

イヌゴマ

2022年9月2日

 八ヶ岳高原にはたくさんのイヌゴマが咲いていました。高原の植物というわけではなく、多摩丘陵などにも生えています。  よく見ると、とてもきれいな花です。

アサマフウロ

アサマフウロ 八ヶ岳高原の植物

2022年8月27日

フウロソウ科 フウロソウ属 アサマフウロ  アサマフウロは夏の本州中部の高原を彩ります。フウロソウの中で最も色が濃いようです。アサマフウロはの花は大きく開き、湿原を好みます。

ナベナ

ナベナ 八ヶ岳高原の植物

2022年8月25日

スイカズラ科 ナベナ属 ナベナ  八ヶ岳高原でたくさん咲いていたのがこのナベナです。なぜかいつも、咲き終わりみたいなナベナにしか出会ったことがなかったのです。前年に咲いていた場所に行っても花はまったくなかったり、ナベナに…

フジアザミ

富士山周辺ボタハイ終了

2022年8月26日

バスにて 新宿に戻るチャーターバスに乗っています。ちょっと疲れました。昨日の天気予報では、昼から朝。どうすればいいのか、6種類くらいのパターンを考えました。天気を無視するとずぶ濡れになる可能性があり、リスクを無くして山に…

特急あずさにて

2022年8月25日

八ヶ岳高原ボタハイ終了 特急あずさに乗っています。車窓からは緑の山々が流れています。 今日は八ヶ岳高原のボタハイです。心配していた天気は、薄曇りでよかったです。しかし、涼しい高原歩きのつもりでしたが、ちょっと暑かったです…

キバナシオガマ

キバナシオガマ 大雪山の植物

2022年8月22日

ハマウツボ科 シオガマギク属 キバナシオガマ 大雪山では先残りのキバナシオガマもみられました。この花は大好きです。

タニマスミレ

タニマスミレ 大雪山の植物

2022年8月21日

スミレ科 スミレ属 タニマスミレ  今年の夏の大雪山の最大の目標の植物がこのタニマスミレです。タニマスミレのベストシーズンを調べ、自生地を歩きました。  思ったよりも長く歩いて、やっと最初のタニマスミレに出会えた時はとて…

オゼノサワトンボ

オゼノサワトンボ 尾瀬の高山植物

2022年8月20日

ラン科 ミズトンボ属 オゼノサワトンボ  尾瀬に行く最大の目的は、このオゼノサワトンボです。オオミズトンボの変種という扱いです。ミズトンボなのかサワトンボなのか、ややこしいです。花がオオミズトンボよりも小さいのが特徴のよ…

オゼミズギク

オゼミズギク 尾瀬の高山植物

2022年8月19日

キク科 オグルマ属 オゼミズギク  8月中旬の尾瀬に咲く、黄色の大きいキク科の頭花は、きっとこのオゼミズギク。オゼ(尾瀬)の名がありますが、本州の東北地本にも分布しています。ミズギクの変種ですが、見分けるポイントは葉裏の…

  • <
  • 1
  • …
  • 107
  • 108
  • 109
  • 110
  • 111
  • …
  • 228
  • >

ホームページ

  • お知らせ
  • プロフィール
    • 使用機材
  • ボタニカル・ハイキング(ボタハイ)
    • ボタニカル・ハイキング(ボタハイ)受講同意書・申込書
      • 「ゴンドワナ大陸の野生植物」写真展終了 
  • メール
  • 以前のブログ
  • 菌従属栄養植物
  • 髙橋修と行く植物撮影の旅

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

ブログ内検索

©Copyright2025 サラノキの森.All Rights Reserved.