『あした出会える 雑草の花 100』新刊の紹介
『あした出会える 雑草の花 100』高橋修著 山と溪谷社 やっと、やっと、私の新作の植物図鑑ができました。街なかで出会うことができる植物の、初心者向けの雑草図鑑です。『あした出会える 雑草の花 100』は初心者向けで…
植物写真家 高橋修のブログ

『あした出会える 雑草の花 100』高橋修著 山と溪谷社 やっと、やっと、私の新作の植物図鑑ができました。街なかで出会うことができる植物の、初心者向けの雑草図鑑です。『あした出会える 雑草の花 100』は初心者向けで…

チャボイナモリがやんばるの森で咲いていました。小さな花ですがとてもステキな花ですね。

ツツジ科 スノキ属 ギーマ ギーマは沖縄の方言名です。1~4m程度の低木です。果実は黒く熟し、甘酸っぱく食べられるそうです。
たくさんの花が咲く森の中を歩きました。やんばるはいいなあ。
1日やんばるの山を歩きました。色々あって大変でしたが、すばらしい展望の山頂で、山のすばらしさが凝縮したかのような、いいところでした。 やんばるらしいジャングルを抜けて、石灰岩の岩場を登ります。植物観察としても、山歩き…
やんばるの森を歩きました。今日もたくさんの植物を観察して撮影しました。
沖縄のやんばるに来ています。ランランランの花盛り。カクチョウラン、キンギンソウ、ヤンバルキヌラン、ナンゴクネジバナ、ユウコクラン。いやあ、すばらしい。

シソ科 オドリコソウ属 オドリコソウ オドリコソウは春の花です。よく群落になって咲きます。明るい林の下で咲くことが多いようです。関東のオドリコソウの花は写真のように白色ですが、関西のオドリコソウはピンク色です。

ムラサキ科 ムラサキ属 ホタルカズラ 春の里山に咲く、青い花。これがホタルカズラです。とても美しい花色ですが、なかなかいい被写体になるホタルカズラは少なく、うまく撮れませんでした。でも今日はとてもよいホタルカズラに出会…

バラ科 サクラ属 オオシマザクラ ソメイヨシノにわずかに遅れて咲き始めたオオシマザクラももう終わり。花弁がどんどん赤みが濃くなってきました。雄しべも赤くなりますが、花弁もけっこう赤が濃いのでびっくりしました。あっという…