SEARCH

サラノキの森

植物写真家 高橋修のブログ

秋川溪谷ボタハイ

2021年11月24日

2021年11月24日  ボタハイは何とか終了しました。天気もよく、美しい紅葉があり、楽しく山歩きができました。美しい場所ではのんびり撮影し、植物の生態をじっくり観察したり、ボタニカル・ハイキングらしい活動となりました。

シンテッポウユリ

シンテッポウユリ 多摩丘陵の植物

2021年11月23日

ユリ科 ユリ属 シンテッポウユリ  シンテッポウユリは最近増えてきた植物です。もはや関東地方のあちこちで見られる植物になりました。もともとは日本在来ののテッポウユリと台湾在来のタカサゴユリから作り出された園芸品種です。こ…

オジギソウ

オジギソウの豆 多摩丘陵の植物

2021年11月22日

マメ科 オジギソウ属 オジギソウ  オジギソウの花が終わって豆になっていました。ちょっと変わった豆です。トゲだらけの豆鞘から筋だけ残してポロリと落ちています。関東では簡単には増えませんが、沖縄などの南の島では帰化植物とし…

ノジギク

ノジギク 姫路の植物

2021年11月21日

キク科 キク属 ノジギク ノジギクは兵庫県の県花です。私は元兵庫県民で、物心がついた時から、サラリーマンとして働いていたころまで、多くの時間を兵庫県で過ごしました。しかしながら、今まで兵庫県でノジギクを見たことがありませ…

ミセバヤ

ミセバヤ 小豆島の植物

2021年11月20日

ベンケイソウ科 ムラサキベンケイソウ属 ミセバヤ  小豆島で最も見たかった植物がこのミセバヤです。古い日本語で「見せたい」という意味になります。それほど名前が古いということは、古くから日本人に愛されていたということがわか…

スマホで撮影

ボタハイ通信

2021年11月20日

スマホで撮影ボタハイを追加しました  スマホでも気軽に植物写真を撮影できる、植物写真撮影講座ボタハイを設定しました。少人数で気軽に参加できます。植物が好きなら特別なものはいりません、誰でも参加できます。参加希望の方は、参…

ぼうぜ鯖

小豆島ツアーで食べたうまいもの 

2021年11月19日

ぼうぜ鯖 ぼうぜ鯖とは、瀬戸内海の家島諸島の島のひとつ坊瀬島近海で獲れたマサバを畜養したもの。食べる直前までいけすを泳いで生きている鯖なので、刺身のうまみが濃く、甘くおいしいのです!鯖の刺身?こんなにおいしいとは、と皆さ…

ノジギク

小豆島ツアー3日目

2021年11月18日

ツアー最終日です。朝、干潮になると砂洲が水から出てきて、島に歩いて行けるトンボロ現象が、ホテルの部屋から見えたので、まず歩いてみました。エンジェルロードと呼ばれる観光地ですが、朝は人が少なく静かでいいです。  フェリーに…

街中の秋

2021年11月19日

だいぶ秋が進んできました。街中には秋がみちみちています。

リュウノウギク

小豆島ツアー 2日目

2021年11月15日

小豆島滞在  ツアー2日目はメインの小豆島に滞在です。この時期あまり植物はないし、天気は不安定なので一日の行動計画を手てるのが大変でした。晴れたり降ったりなので、観察したり、雨宿りしたりしながら一日楽しみました。  まず…

  • <
  • 1
  • …
  • 125
  • 126
  • 127
  • 128
  • 129
  • …
  • 220
  • >

ホームページ

  • お知らせ
  • プロフィール
    • 使用機材
  • ボタニカル・ハイキング(ボタハイ)
    • ボタニカル・ハイキング(ボタハイ)受講同意書・申込書
      • 「ゴンドワナ大陸の野生植物」写真展終了 
  • メール
  • 以前のブログ
  • 菌従属栄養植物
  • 髙橋修と行く植物撮影の旅

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

ブログ内検索

©Copyright2025 サラノキの森.All Rights Reserved.