リヒターズフェルト国立公園の植物 多肉植物
リヒターズフェルト国立公園は砂漠の多肉植物天国 南アフリカのリヒターズフェルト国立公園ではたくさんの多肉植物を見ました。しかし2泊できただけ。もっと長く滞在し撮影したかったです。 まあ、仕方がないので、2日目はじっく…
植物写真家 高橋修のブログ
リヒターズフェルト国立公園は砂漠の多肉植物天国 南アフリカのリヒターズフェルト国立公園ではたくさんの多肉植物を見ました。しかし2泊できただけ。もっと長く滞在し撮影したかったです。 まあ、仕方がないので、2日目はじっく…
砂漠地帯の植物と景観 リヒターズフェルト国立公園に入った日は、テントで泊まり、翌日は1日かけてリヒターズフェルト国立公園内の植物撮影に出発しました。 南アフリカのリヒターズフェルト国立公園は、乾燥した砂漠です。乾燥し…
群馬県の十二ヶ岳に登りました 初秋の十二ヶ岳に登りました。それほどきつい山ではなかったですが、今日は暑かったですね。花もちょっとあったし、展望もよく、なかなか楽しかったです。ひとりで色々考えながら歩くのもいいですね。
ナミビアと南アフリカで植物探索ツアー募集中 ブログでは南アフリカのリヒターズフェルト国立公園の紹介をしていますが、2019年11~12月、南部アフリカに行って植物を見るツアーをアルパインツアーで計画し、ただいま募集中で…
ボニカルアートを見に行こう 今日は、東京の市ヶ谷で開催されているボタニカルアートグループ展を見に行きました。日本のボタニカルアートを代表する、佐々木正子さんとその生徒さんたちのボタニカルアート展です。ほとんど毎年言って…
シラタマホシクサ、ホザキノミミカキグサ、ミミカキグサ 葦毛湿原にはたくさんの花が咲いていました。この時期花は多いのですが、小さな花が多いのです。特にシラタマホシクサの花、ミミカキグサ類の花は小さいのです。小さいだけでは…
シラタマホシクサ満開 急に募集したボタハイだったので、参加者が集まるか心配でしたが、蓋を開けたら思ったよりも多くの参加者に申し込みしていただきました。まずは、参加の皆さんありがとうございます。 天気が心配だったのですが、…
へとへとになって、やっとこさ国立公園へ リヒターズフェルト国立公園へ向かう途中も、砂漠地帯なだけあって、植物は少なかったですが、それでもたくさんの花を見ることができました。でも、未舗装のガタガタの悪路を運転しながら、砂…
花畑を抜けて、砂漠へ向かう 丸二日間の南アフリカのナマクワランドでの植物撮影をしました。本当はまだまだ足りず、あと何日間も撮影したかったのですが、もっと奥、南アフリカ西海岸最北部のナミビアへの国境付近にあるリヒターズフ…
フシグロセンノウ 山と渓谷社が行っている登山情報サイトのYAMAYAのたしなみに、植物の連載をしています。今回は、夏の山で見るフシグロセンノウについて。 もし興味があれば覗いてみてください。 YAMAYAのたしなみ …