SEARCH

サラノキの森

植物写真家 高橋修のブログ

全日本力士選手権大会

2025年10月8日

 昨日は、久徳さんと両国国技館で行われた全日本力士選手権大会を見に行きました。升席の前から五列目くらいのとてもいい席でした。土俵に近いので、望遠鏡も持っていきましたが、不要でした。力士がぶつかり合う音も迫力満点。久徳さん…

豊橋に

2025年10月6日

 菌従属栄養植物を探しに行きましたが、また空振り。仕方ないので、日本一おいしいホットケーキを食べて帰りました。

マヤラン

マヤラン 菌従属栄養植物

2025年10月8日

ラン科 シュンラン科 マヤラン  マヤランがまた咲き始めています。マヤランは、夏と秋に2度咲きます。前回は2025年7月はじめに見ています。今咲いているマヤランの開花は2回目のマヤランの開花ということになります。それから…

タマブキ

タマブキ 雨乞山で見た植物 

2025年10月3日

キク科 コウモリソウ属 タマブキ  道端で咲いていた、コウモリソウ属の植物。オオカニコウモリかと思いましたが、茎も丈夫で、茎の途中にムカゴがあったりで、オオカニコウモリとは違います。そうだタマブキだ、と思いつきました。 …

ゴーヤ 我が家の植物

2025年10月3日

  今年は家庭菜園も初めて見たのですが、案外難しく、なかなかうまくいきません。ゴーヤも大きくなりません。食べたいと思いますが、もう少し大きくなるかと思っていたら、黄色く熟してしまいました。  でも、ゴーヤは花もきれいです…

クヌギ

クヌギのドングリ

2025年9月30日

ブナ科 コナラ属 クヌギ  近所を散歩していたら、ドングリがいっぱい落ちている小道がありました。横浜は坂が多いですが、この道路脇にも斜面があり、そこにはクヌギがたくさん生えています。それで、ちょうど熟したクヌギのドングリ…

ハッカチョウ

ハッカチョウ

2025年9月30日

 近所になんだがムクドリが多いなあ、と思っていました。特に夕方駅前に。しかし、声がちょっとムクドリと違っていて気になっていたのです。でも見るのはいつも夜。駅前に光を求めてきているので、暗くてよく見えません。  近所を散歩…

アメリカネナシカズラ

アメリカネナシカズラ 街なかの植物

2025年9月28日

ヒルガオ科 ネナシカズラ属 アメリカネナシカズラ    低山の山歩きでは、里山の道も歩きます。空き地にアメリカネナシカズラが生えていました。アメリカネナシカズラは寄生植物なので、葉も葉緑素もありません。他の植物から栄養や…

両崖山と天狗山

2025年9月27日

 足利の山に登ってきました。昭文社の地図の仕事です。少しずつ直してより安全に歩ける地図を目指しています。

ネコハギ

ネコハギ 街なかの植物

2025年9月25日

マメ科 ハギ属 ネコハギ  ネコハギは自然豊かな場所に生えるのだと思っていましたが、そのネコハギが近所の公園にたくさん生えていました。葉っぱに毛がたくさん生えているので、触るとフワフワして気持ちがよくて、猫を撫でているよ…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 229
  • >

ホームページ

  • お知らせ
  • プロフィール
    • 使用機材
  • ボタニカル・ハイキング(ボタハイ)
    • ボタニカル・ハイキング(ボタハイ)受講同意書・申込書
      • 「ゴンドワナ大陸の野生植物」写真展終了 
  • メール
  • 以前のブログ
  • 菌従属栄養植物
  • 髙橋修と行く植物撮影の旅

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

ブログ内検索

©Copyright2025 サラノキの森.All Rights Reserved.