SEARCH

サラノキの森

植物写真家 高橋修のブログ

デストロイヤー

2025年9月14日

ええと、ジャガイモの品種の話です。デストロイヤーという品種があります。名前の由来はわからなかったのですが、今日、ジャガイモのデストロイヤーを皮のまま、電子レンジで蒸したら、なんとなくわかりました。  デストロイヤーという…

タムラソウ

タムラソウ 横浜の多摩丘陵の植物

2025年9月7日

キク科 タムラソウ属 タムラソウ  今日は午前中、近所の自然公園に行きました。タムラソウなどの花が咲いていました。いつまでも猛暑化と思いましたが、今日はちょっとだけ涼しかったですね。  タムラソウはキク科の植物。アザミ属…

リンネソウ

リンネソウ 白馬岳の植物

2025年9月10日

スイカズラ科 リンネソウ属 リンネソウ  白馬岳の稜線で見たかった高山植物のひとつがこのリンネソウです。必ずひとつの茎からふたつ花が咲くのが特徴です。

タカネサギソウ

タカネサギソウ 白馬岳の植物

2025年9月5日

ラン科 ツレサギソウ属 タカネサギソウ  白馬大池ボタハイで、強風の稜線で見た高山植物です。タカネサギソウが1本だけ咲いていました。花は咲きたてで、なかなかいい状態でした。一番下の葉が特に大きいのが特徴です。タカネサギソ…

ネジバナ

ネジバナ 八ヶ岳の植物

2025年9月3日

ラン科 ネジバナ属 ネジバナ  八ヶ岳にはまだネジバナが咲いていました。アキザキネジバナって程でもありませんが・・・。もう9月というのに・・・。

ジャガイモ

2025年9月10日

 信州の道の駅、くるみの里雷電の名物はなんと言ってもジャガイモです。味が濃厚でおいしいジャガイモ。私に知る限り日本一のジャガイモです。

今日も信州

2025年8月31日

 花を探しに行きましたが、なんとダブルヘッダーで空振り三振。涼しくていい山でしたが。

『土と生命の46億年史』藤井一至著 BLUE BACKS KODANSHA

『土と生命の46億年史』本の紹介 

2025年8月30日

『土と生命の46億年史』藤井一至著 BLUE BACKS KODANSHA  植物と土は切っても切れない関係があるのは、植物に興味があれば誰もが知っていることでしょう。植物を理解するためには、土を理解したほうがいいのは当…

ゴイシシジミ

湯ノ丸ボタハイ

2025年8月30日

 華もよかったですが、蝶もたくさんいて楽しかったです。

ウメバチソウ

湯の丸山ボタハイ

2025年8月31日

 いい山でした。浅間山の西、湯の丸山。花も多く、広々として、涼しい風が吹いていました。  初めての参加者もいらして、なかなかフレッシュな雰囲気になりそう、と思いましたが、いつも通りの、のんびりしたボタハイになりました。 …

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 226
  • >

ホームページ

  • お知らせ
  • プロフィール
    • 使用機材
  • ボタニカル・ハイキング(ボタハイ)
    • ボタニカル・ハイキング(ボタハイ)受講同意書・申込書
      • 「ゴンドワナ大陸の野生植物」写真展終了 
  • メール
  • 以前のブログ
  • 菌従属栄養植物
  • 髙橋修と行く植物撮影の旅

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

ブログ内検索

©Copyright2025 サラノキの森.All Rights Reserved.