SEARCH

サラノキの森

植物写真家 高橋修のブログ

八国見山再訪

2024年1月2日

 12月30日に.渋沢丘陵の八国見山に登りました。その前の週にも行ったのですが、また行ってみました。  1週間で冬の雑木林の自然はいかに違うか。同じ場所を歩いて、見えるものはいかに変わるか。  案外おもしろい発見がありま…

あけましておめでとうございます

2024年1月1日

今年もよろしくお願いします。 色々あった昨年ですが、なんとか乗り越えてこれたのは、ブログを読んでいただいたり、ボタハイに参加いただいたり、本を買っていただいたりしたみなさんのおかげです。本当にありがとうございました。

おおみそか

2023年12月31日

 2023年も今日で終わりです。一年が本当に早くなりました。私個人的にも色々ありました。ある意味激変の一年でもありました。  新型コロナウィルスのパンデミックは終りました。しかし、世界では戦争状態の場所が止まりません。イ…

旅の彼方

旅の彼方 若菜晃子著

2023年12月30日

本の紹介 旅の彼方 若菜晃子著 アノニマスタジオ 2023年  尊敬する作家の若菜晃子さんの新刊「旅の彼方」を紹介します。旅の随筆、旅の3部作の完結編になります。シンプルで美しい装丁で、見た目よりもすっと軽くて持ちやすい…

ホトケノザ

ホトケノザ 街なかの植物

2023年12月29日

シソ科 タツナミソウ属 ホトケノザ  近所の公園でホトケノザが咲いていました。ホトケノザは春の花のイメージですが、最近は真冬にも咲いているようです。新しい撮影技術を試していたのですがうまくいきませんでした。まあこんな時は…

サネカズラ

サネカズラ 渋沢丘陵の植物

2023年12月28日

マツブサ科 サネカズラ属 サネカズラ  花の少ない冬に、サネカズラは直径が5cm以上もある大きく、真っ赤な集合果を付けるので、よく目立ちます。球状の小粒のイチゴ程度の大きさの花托の周りに、直径1cm弱の粒状の果実がありま…

ノササゲ

ノササゲ 渋沢丘陵の植物

2023年12月27日

マメ科 ノササゲ属 ノササゲ  渋沢丘陵では、たくさんのノササゲの豆がぶら下がっていました。とてもきれいなので、つい色々写真を撮りました。はちきれた豆鞘は半分透き透ったようです。ぶらぶらしているので撮影は難しく、ちょっと…

富士山

2023年12月26日

ちょっと富士市に行っていました。夕方になると富士山が赤く照らされていました。こんなすばらしい光景を普段から見ることができるとはうらやましい限りです。

イズセンリョウ

イズセンリョウ 烏場山の植物

2023年12月25日

サクラソウ科 イズセンリョウ属 イズセンリョウ  烏場山では、イズセンリョウの果実がいっぱい実っていました。イズセンリョウはセンリョウの名がついていますが果実は白色です。センリョウとは分類上はだいぶ違っているようです。 …

イイギリ

メリークリスマス

2023年12月24日

 今年もクリスマスイブの夜を無事迎えることができました。色々大変なこともありましたが、なんとかクリスマスイブの夜を迎えることができました。このブログを読んでいる皆様、ボタハイにご参加の皆様、ありがとうございます。心から感…

  • <
  • 1
  • …
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • …
  • 218
  • >

ホームページ

  • お知らせ
  • プロフィール
    • 使用機材
  • ボタニカル・ハイキング(ボタハイ)
    • ボタニカル・ハイキング(ボタハイ)受講同意書・申込書
      • 「ゴンドワナ大陸の野生植物」写真展終了 
  • メール
  • 以前のブログ
  • 菌従属栄養植物
  • 髙橋修と行く植物撮影の旅

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

ブログ内検索

©Copyright2025 サラノキの森.All Rights Reserved.