藤野の低山
暑い1日 神奈川県の藤野の低山を歩いてきました。今日は6月とは思えないほどの非常な猛暑でしたが・・・。やっぱり暑かったです。花もそれほどありませんでしたが、木陰はそれでも涼しくて、心地よい風が吹いていました。下山しても…
植物写真家 高橋修のブログ
暑い1日 神奈川県の藤野の低山を歩いてきました。今日は6月とは思えないほどの非常な猛暑でしたが・・・。やっぱり暑かったです。花もそれほどありませんでしたが、木陰はそれでも涼しくて、心地よい風が吹いていました。下山しても…
朝 講座が始まる日の朝、早めに会場近くのハス池で、ちょっと大賀ハスの撮影をしました。なかなかいい花でした。 ハスは開花3~4日で花弁が落ちます。開いて閉じてを繰り返します。ハス開花の何日目かは雄しべを見ると大体わかり…
梅雨の晴れ間の講座でした。午前中に、デジカメ講座と、スマホ講座のふたつをこなしました。それぞれ定員近くまで受講生が集まりました。受講生の皆さん、NHK千葉のスタッフの皆さん、ありがとうございました。 ハスの花は朝開い…
いよいよ明日は(時間的には今日ですが)、千葉公園の「大賀ハス撮影教室」です。たくさんの受講生がいらっしゃるようなので、がんばってよい講座にしたいと思っています。雨にならないとよいですが・・・。
尼ヶ禿山は玉原高原にある山です。梅雨の晴れ間の気持ちのいい山歩きを楽しんできました。暑すぎず、青空も見えました。花も多く、受講生の皆さんも満足気です。
大賀ハス開花60周年 「NHK千葉 大賀ハス写真教室」 2022年6月24日(金)に私が講師で、千葉駅近くの千葉公園で「NHK千葉 大賀ハス写真教室」を行います。午前に2回です。朝にはカメラ教室で、午前にはスマホ教室で…
とほほ おととい刺され、昨日は安静にしていました。晴れは少し収まりましたが、けっこう痛いです。自分でも残念です。
スミレ科 スミレ属 ミヤマスミレ 谷川岳ではまだスミレが咲いています、このミヤマスミレもそのひとつ。残雪が多い山の中なので、まだまだ春の植物が咲いています。
サクラソウ科 サクラソウ属 ユキワリソウ この時期の谷川岳に咲く桜草は、ユキワリソウです。ハクサンコザクラとよく間違えられますが、葉っぱが違います。ユキワリソウはサクラソウにンた、薄く、柔らかく、でこぼこのある葉です。ハ…
山と溪谷に取材されました 山と溪谷は言わずと知れた、山の専門誌です。今回はちょっと写真を提供しただけではありません、特別企画の「これだけは知っておきたい高山の花」の監修をし、写真を提供し、文章を書いています。さらに昨年…