ヤセウツボ 多摩川の植物
ハマウツボ科 ハマウツボ属 ヤセウツボ 多摩川では寄生植物のヤセウツボが、たくさん花穂を上げていました。まだこれからの花もたくさんありましたが、もう盛りを越えていました。しばらくデスクワークも取材も忙しく、日本のあちら…
植物写真家 高橋修のブログ
ハマウツボ科 ハマウツボ属 ヤセウツボ 多摩川では寄生植物のヤセウツボが、たくさん花穂を上げていました。まだこれからの花もたくさんありましたが、もう盛りを越えていました。しばらくデスクワークも取材も忙しく、日本のあちら…
天気予報では、今日はあまり天気がよくない予報でしたが、急に天気予報が変わって、いい天気とのこと。マイブームになっている、本当は仕事ですが、足利市の山に行きました。 花は少なかったですが、緑のトンネルを抜けて、楽しい山…
マメ科 ソラマメ属 ナヨクサフジ 毎年、春になると多摩川に行ってこの花を見ています。多摩川洪水の前からだんだん数が増えているようです。豆も大きくて洪水の水流にも流されないのでしょう。花はいっぱいでとてもきれいです。ナヨ…
特集 つつじ織りなす絶景 「小原流挿花」はいけばなを学ぶ月刊誌です。「小原流挿花」2023年5月号の特集「つつじ織りなす絶景」に文と写真を載せています。この特集は私が今まで撮ってきたツツジの風景的写真の中でも厳選した…
ユリ科 バイモ属 アワコバイモ 今回の四国の旅の目的のひとつがこのアワコバイモ。日本に自生するコバイモの中のひとつです。コバイモの仲間の見分けるポイントは花被片の形と、葯の色。このため花の内側の写真も必要です。 四国…
ナデシコ科 ワチガイソウ属 ワチガイソウ 四国の花でワチガイソウと思われる植物を見ました。葉っぱが細くてナヨナヨした雰囲気がヒゲネワチガイソウにも似ていましたが、画像を確認するとワチガイソウでした。ワチガイソウは本州、…
ユキノシタ科 チャルメルソウ属 オオチャルメルソウ ツアーで愛媛県の皿ヶ峰を歩いた時に、たくさんのチャルメルソウ属の植物がありました。チャルメルソウ属の何かがその場ではわからなかったので「チャルメルソウ」としていました…
ユキノシタ科 ネコノメソウ属 ニッコウネコノメソウ 四国の山の皿ヶ峰に上る途中の林道で、ニッコウネコノメソウのよい株に出会えました。葉は茶色で、ちょっと典型的なニッコウネコノメソウとは違いますが・・・。 ニッコウネコ…
サクラソウ科 サクラソウ属 シコクカッコソウ シコクカッコソウは、群馬県の鳴神山などに生えるカッコソウの変種。4月の中旬から5月の初めにかけてが開花期です。花がきれいなので、盗掘の対象になりやすいうえ、鹿害の影響で近年…
キンポウゲ科 シロカネソウ属 サイゴクサバノオ サイゴクサバノオは近畿以西に分布する小さな植物です。いつも下向きに花を咲かせ、花は小さく、撮影が難しい植物です。でもよく見ると白い花びら(萼)に紫色のストライプが入ってとて…