セイシカ 石垣島の植物

ツツジ科 ツツジ属 セイシカ

 石垣島ではセイシカが咲いていました。セイシカは日本で漢字で書くと「聖紫花」。セイシカは台湾や中国ににも分布しています。中国では「西施花」。セイシカは非常に美しい花であり、中国の歴史上の四大美女として知られる女性の「西施」から名づけられて西施花。日本では「西施花」は「せいしか」と呼びます。それで中国語を日本的な漢字を付けて「聖紫花」。結構おもしろい言葉遊びですね。

 セイシカは日本では西表島と石垣島だけに分布します。常緑のツツジです。花色は白色から濃ピンク色で変化があります。とても美しいツツジなので、盗掘が進みあまり近くでは、野生のセイシカはなかなか見られません。

セイシカ
Rhododendron latoucheae

Canon EOS R5 MarkⅡ
Canon RF100-400mm F5.6-8 IS USM
セイシカ
離れた場所に咲いていました。
赤く見えるのは
セイシカの新芽です。
常緑樹ですが、
春にはたくさんの新芽が出ます。

Canon EOS R5 MarkⅡ
Canon RF100-400mm F5.6-8 IS USM