ヒルガオ科 ネナシカズラ属 ネナシカズラ
ネナシカズラはつる性の寄生植物です。葉もなければ、葉緑素もありません。ここではキンシバイに寄生していました。もう花はだいぶ終わっていましたが、まだ咲きたての花や蕾もありました。
これだけネナシカズラに寄生されると、遠目にもなんだか変だなあ、と目立つと思うのですが、誰も気にも留めないで通り過ぎます。ちょっと気を付けると、色々発見があっておもしろいのになあ、と思います。

(Cuscuta japonica)
ここのネナシカズラは赤っぽく
なっています。
まだまだ蕾もたくさんです。
黄色くなっているのは
規制されて弱っているキンシバイの葉。
ネナシカズラに
これだけ寄生されると、
寄生される方は負担でしょう。
Canon EOS R
Canon RF35mm F1.8 MACRO IS STM

咲きたての花
ネナシカズラの柱頭はひとつ
先端はふたつに割れています。
黄色の花粉があるものが新しい花です。
きれいな花です
Canon EOS R
マウントアダプター EF-EOS R
Canon MP-E65mm F2.8 1-5×マクロフォト
Canon スピードライト 270EXⅡ

これからどうなっていくのか気になります。
種子はどうなっているのでしょうか?
Canon EOS R
マウントアダプター EF-EOS R
Canon MP-E65mm F2.8 1-5×マクロフォト
Canon スピードライト 270EXⅡ