カエンタケ
今年もカエンタケの季節です。このきのこは触っただけでも皮膚炎を起こすような危険なキノコです。赤くて目立ちますが、近寄らないように。
植物写真家 高橋修のブログ
未分類今年もカエンタケの季節です。このきのこは触っただけでも皮膚炎を起こすような危険なキノコです。赤くて目立ちますが、近寄らないように。
未分類ちょうどセンニンソウが満開でした。富士の樹海の中よりも、道路近くのほうがセンニンソウはお気に入りの場所のようです。
未分類低風10号が接近しているので、今日は山に登るのはやめて、青木ヶ原を歩くことにしました。まずは、まだ行ったことがないので行ってみたかった西湖のコウモリ穴へ。ここは評決や風穴に比べて人気がないので、 人が少ないのでいいです…
ボタニカル・ハイキングさてさて、やっとのことで谷川岳の山頂に登ることができました。しんどいからではありません。花が多くてなかなか前に進まなかったからです。山頂では、すばらしい青空。花を楽しんだ後、ゆっくりと下山しました。 参加者の皆様ありが…
明日のボタハイは30日に延期します。 残念ながら中止します。
ボタニカル・ハイキング谷川岳のふたつの山頂のひとつ、トマの耳を過ぎて、オキの耳へ向かいます。この鞍部からオキの耳までが俣の多い場所です。ゆっくりと歩きます。
未分類今日は一日、日帰りボタハイの台風に対しての対応や、与那国ボタハイのフライトキャンセルに対しての対応などでクタクタになってしまいました。 さて、谷川岳ボタハイの2日目朝、山頂に向かって歩き始めました。まだ霧が出ています…
未分類今回は、谷川岳肩の小屋に泊まりました。時間的、体力的に余裕ができたことももちろん、山の朝はやはりいいです。また山小屋のゆったりした時間もすばらしい。なんといっても、日の出直後の朝露に濡れた高山植物を見るのがステキです。…
ボタニカル・ハイキング谷川岳ボタハイの1日目。上越新幹線の上毛高原駅で集合し、タクシーで谷川岳ロープウェイを目指します。路線バスもあるのですが、待ち時間が40分以上あるうえ、バスは途中でみなかみ駅に遠回りをしたり、50分以上かかるのです。タ…
未分類雨にも少しふられましたが、何とかぎりぎり安全に終了できました。詳しくは明日。 与那国ボタハイ 与那国ボタハイはJALの一方的な変更により、到着が遅くなりました。今のところ大きな影響はありませんが、対応を考えていきたいと…