掲載誌のお知らせ 山と溪谷7月号 特別企画 これだけは知っておきたい高山の花
山と溪谷に取材されました 山と溪谷は言わずと知れた、山の専門誌です。今回はちょっと写真を提供しただけではありません、特別企画の「これだけは知っておきたい高山の花」の監修をし、写真を提供し、文章を書いています。さらに昨年…
植物写真家 高橋修のブログ
山と溪谷に取材されました 山と溪谷は言わずと知れた、山の専門誌です。今回はちょっと写真を提供しただけではありません、特別企画の「これだけは知っておきたい高山の花」の監修をし、写真を提供し、文章を書いています。さらに昨年…
今日も雨かと思っていたら、昼から一度青空になりました。少し動き出さないといけませんね。靴底を張り替えたトレッキングシューズの受け取りに神保町に行きました。本屋をいくつか回って帰りました。都会に出て、人を見ると疲れます。…
「あした出会える雑草の花100」高橋修著 山と溪谷社 Yahooニュースに、私の最近の著作「あした出会える雑草の花100」が紹介されました。少しでもこの本が皆さんのところに届けられたらいいなあと思っています。Yahooニ…
『あした出会える 雑草の花 100』高橋修著 山と溪谷社 やっと、やっと、私の新作の植物図鑑ができました。街なかで出会うことができる植物の、初心者向けの雑草図鑑です。『あした出会える 雑草の花 100』は初心者向けで…
山の専門誌、「山と溪谷 4月号」の特集「日本アルプス自然史ガイド 植物・生き物 高山植物」の高山植物と山の写真を担当しています。高山植物の解説は植物研究家の高梨功次郎さん、池田啓さん、尾崎貴久さん、東城幸治さん、文章は…
掲載誌のおお知らせ 旅の月刊誌「ひととき」の特集で植物写真を掲載しています。1枚だけですが・・・。 少人数で催行予定です!まだ募集しています! 2022年2月25日(金) スマホで早春の植物撮影 自然教育園観撮ボタハイ…
髙橋 修の「山に生きる花・植物たち」 ヤマケイオンラインのYAMAYAのたしなみに、アブラチャンとクロモジの冬芽について書いています。よかったら読んでみて下さい。 春の準備が始まったアブラチャンの冬芽。小さいけれどもか…
Violas in Japan Masako Sasaki著 「Violas in Japan」は、ボタニカルアート(植物生態細密画)画家のMasako Sasaki様の作品集です。 Masako Sasaki様はイギリ…
本の紹介 途上の旅 若菜晃子著 アノニマスタジオ 2021年 尊敬する作家の若菜晃子さんの新刊です。ステキな装丁で、手に取るだけでうれしい本です。 以前も紹介した若菜晃子さんの著書「旅の断片」に続く、旅シリーズの第2…
山の専門誌、月刊誌の山と溪谷1月号を紹介します。私は付録の「日本アルプスコースガイド」の中で高山植物名の監修の仕事をしています。 久しぶりに山と溪谷を見ましたが、いい意味で変わっていないな、と思いました。新しい記事と…