ギンナン
昨日馬入らず山に登ろうと、登山口の清水寺(せいすいじ)に行きました。すると境内に大きなイチョウの大木があり、その下にはたくさんのギンナンが落ちていました。「なかなか大きくてよいギンナンだな」と思っていたら、お寺の方は昔…
植物写真家 高橋修のブログ
昨日馬入らず山に登ろうと、登山口の清水寺(せいすいじ)に行きました。すると境内に大きなイチョウの大木があり、その下にはたくさんのギンナンが落ちていました。「なかなか大きくてよいギンナンだな」と思っていたら、お寺の方は昔…
栃木県の湯殿山に登りました。さすがに登りは暑く大変でしたが山頂には心地よい風が吹いていい山でした。両毛線の小俣駅から歩いて行ける山なのに、かなり深山の雰囲気でした。山では、誰とも会いませんでした。
猛暑に負けずに、山歩きです。いや、山は涼しいのです。日陰だし、風はだいたい吹いているし。とは言ってもやはり暑いので水分をたくさんとって歩きました。 大平山は標高341m.晃石山は419m,関東平野の北に位置するふたつ…
無事終了いたしました。リョウブやムラサキシキブなどが咲く、すばらしい尾根歩きでした。中でもナツツバキの花は、暑い中でも清楚に涼やかに咲いていい感じでした。
今日もまた、足利の低山を登りました。助戸東山という小さな山です。もう緑が濃くなって、花は少ないけど、気持ちはいいですね。 足利に通いだしてから2か月近く。途中の麦畑がずいぶん色付いてきました。 足利の山のいいところ…
シソ科 キリ属 キリ 北関東の山では、キリが満開でした。よい香りがする花です。
天気予報では、今日はあまり天気がよくない予報でしたが、急に天気予報が変わって、いい天気とのこと。マイブームになっている、本当は仕事ですが、足利市の山に行きました。 花は少なかったですが、緑のトンネルを抜けて、楽しい山…
また、足利市の山に来ました。足利は駅から山が近いのがいいですね。また植林地が少ないので、春は柔らかい緑に包まれ、とてもすてきです。 今日登ったのは雷電山。雷電神社の裏山です。一昨日よりも新緑は濃くなり、ツツジも咲き…
足利市の山を縦走しました。東武の特急に乗ると、案外近いことに気がつきました。足利市駅から歩いて行ける低山なので、ちょっとナメていました。山の神さまごめんなさい。岩場も多く、しっかりした山でした。山を舐めたらあかんで!す…
群馬県の紅葉の山に登りました。三境山という群馬県の山屋でもあまり知られていない、地味な山です。トンネルを抜けたところが登山口で、初めから急登。しかし尾根に出ると、静かで心地よいアップダウン、落ち葉がたくさんあって紅葉の…