赤城山の植物
昨日登ったのは赤城山の第二の高峰地蔵岳です。八丁峠からメインルートからのピストンであれば観光客でも可能ですが、周遊コースはちょっとハードになります。周遊コースを歩きました。登りはメインルート。帰りは、足場が悪くゴロゴロ…
植物写真家 高橋修のブログ
昨日登ったのは赤城山の第二の高峰地蔵岳です。八丁峠からメインルートからのピストンであれば観光客でも可能ですが、周遊コースはちょっとハードになります。周遊コースを歩きました。登りはメインルート。帰りは、足場が悪くゴロゴロ…
キンポウゲ科イチリンソウ属ニリンソウ 山を歩いていると、斜面がちょっと黄色くなっていました。よく見ると、ニリンソウの生えている斜面でした。もう黄葉して、初夏とは思えないは風情になっていました。 ニリンソウはスプリング…
キジカクシ科マイヅルソウ属ユキザサ 山ではユキザサがもう咲いていました。ユキザサは山地の林内に生える多年草です。名前は、雪のように白い花と、笹に似たは~。茎は高さ20~70cm。茎の上部に毛が多い。雌雄同株です。花被片…
シソ科キランソウ属ツクバキンモンソウ ツクバキンモンソウは写真のように背が低いことが多いですが、時に立ち上がって20cm程度になることもあります。葉の葉脈近くが紫色になることが特徴です。花冠は上下ふたつに分かれ、上唇が…
近況報告 特に大きな動きもなく、淡々と仕事をしています。原稿を書いたり、写真を整理したり、近所で散歩しながら植物を撮影したり。次に備えて仕事をしていないといけませんが、なかなかに不自由です。 やはり山に行けない分、体…
根本山から熊鷹山へ縦走 群馬県の山は、紅葉真っ盛りでした。
静かな紅葉の山歩き 群馬県の山に登りました。紅葉がとてもきれいでした。こんなにきれいな山なのに、山ではやった一人しか会いませんでした。登高差はけっこうあり、下山は5時前で暗くなる時間ギリギリででいた。いい山でした。
針葉樹の落葉と黄葉 山でヒノキの木の下を通りました。ヒノキはたっぷり葉が落ちていました。よく見ると黄葉して、とてもきれいでした。針葉樹でも黄葉するのですね。 今日は、朝から車のオイル交換に行きました。車が古くオイル交…
今年の紅葉 三枚岩という変わった名前の山に登りました。台風の風で紅葉した葉はだいぶ落ちていしたが、まだ色々ときれいでした。三枚岩は標高のある程度高い場所まで車で行くことができ、緩やかな尾根道をたどると、紅葉の林を抜ける…
台風前の晴れに一日を逃がさずに まだ、紅葉があまり始めっていない赤城山の見晴山に登ってきました。私がまだ歩いたことがないコースがあったのです。なかなかよいコースでした。写真をご覧ください。