ハカマカズラ 西表島の植物
マメ科 ハカマカズラ属 ハカマカズラ ハカマカズラは、葉っぱが二股に分かれていて、袴のような形をしているから「袴葛」です。おもしろいところに目を付けていますね。花もマメ科ですがちょっと変わった形です。ハナズオウに近い仲…
植物写真家 高橋修のブログ
マメ科 ハカマカズラ属 ハカマカズラ ハカマカズラは、葉っぱが二股に分かれていて、袴のような形をしているから「袴葛」です。おもしろいところに目を付けていますね。花もマメ科ですがちょっと変わった形です。ハナズオウに近い仲…
ラン科 ナリヤラン属 ナリヤラン またバタバタしておりました。西表島のボタハイから帰ってきて、すぐ北岳に登ったのは山と溪谷社の月刊誌「山と溪谷」の来年号の取材でした。今年取材をしておいて、来年の「山と溪谷」紙面に載せて…
シソ科 ヤンバルツルハッカ属 ヤンバルツルハッカ ヤンバルツルハッカは、石垣島、西表島のあちらこちらで見られました。シソ科らしい花の形です。いつも白っぽい花をいくつか咲かせています。あまりハッカらしくも蔓らしくもなく・…
ヒルガオ科 サツマイモ属 モミジヒルガオ モミジヒルガオは地中海原産の帰化植物。日本では南の島や温暖地を中心に帰化して増えています。「葉っぱの切れ込みが深く、モミジのようだ」ということですが、葉は全裂していて、モミジ葉…
マメ科 ミヤコグサ属 シロバナミヤコグサ 与那国の砂浜で咲いていました。与那国の砂浜はサンゴの砕けたもの出できているので、白くてきれいです。ここに生えているのは、白い花のシロバナミヤコグサ。ひと塊でよく咲いていました。…
ヤシ科 ビロウ属 ビロウ ヤシなんてみんな一緒と思っていました。ココヤシ科アブラヤシかビンロウヤシくらい。でも、最近ヤシの面白さに気が付きました。いろんな形があるのです。 特にビロウがかわいく思ったのは、昨年の秋に与…
キツネノマゴ科 キツネノマゴ属 キツネノメマゴ キツネノメマゴはとても珍しい植物です。と言われて「キツネノマゴなんて、どこにでもあるのでは?」と思った方、まったくその通りです。この写真の植物はキツネノマゴにそっくりです…
アカネ科 クチナシ属 クチナシ 与那国では毎日雨でした。本州の梅雨のようにずっと降っているわけではなく、降ったりやんだりでした。でも本州の梅雨の時期に似ているのはクチナシの花が咲いていたことです。 野生のクチナシはシ…
サクラソウ科 ルリハコベ属 ルリハコベ ルリハコベは地中海原産の帰化植物です。暖かい場所を好むので沖縄全域に帰化しています。九州、四国、紀伊半島でも帰化しています。いつかは東京でも見られるかもしれません。 この花も、…
スミレ科 スミレ属 リュウキュウコスミレ 花が少ないと思っていた宮古島ですが、このリュウキュウコスミレだけはたくさん咲いていました。今まで見たこともないようなリュウキュウコスミレの大群落です。この場所以外でも、色々な場…