コバノミツバツツジの紅葉 岡山の植物
ツツジ科 ツツジ属 コバノミツバツツジ 岡山ではコバノミツバツツジの紅葉がきれいでした。コバノミツバツツジの葉は小さく、小葉の形が菱形に近い形なのが特徴です。
植物写真家 高橋修のブログ
ツツジ科 ツツジ属 コバノミツバツツジ 岡山ではコバノミツバツツジの紅葉がきれいでした。コバノミツバツツジの葉は小さく、小葉の形が菱形に近い形なのが特徴です。
ハマウツボ科 ママコナ属 ミヤマママコナ 秋葉山には、菊の花だけでなく、まだ少し秋の花が咲いていました。このミヤマママコナもそのひとつ。ミヤマママコナは、葉があまり大きくなく、枯草のようです。実はミヤマママコナは半寄生…
ラン科 エビネ属 ダルマエビネ もう2か月近い前ですが、キリシマギンリョウソウを撮影に行った時の事です。だいぶ時間がたってしまいましたが、すばらしい植物が撮影できたので紹介します。 鹿児島ではキリシマギンリョウソウ以…
ツツジ科 ギンリョウソウ属 キリシマギンリョウソウ 牧野富太郎先生の生きていたころ、世界は新種だらけでした。それから長い月日がたって、多くの研究者が発見を続け、もはや日本の植物の多くは名前が付けられています。しかしそれ…
ラン科 コイチヨウラン属 ハコネラン 先日のボタハイでは、ちょうどハコネランが満開でした。ハコネランは小型のランです。小さな葉が地面近く一枚しかありませんし、光合成というよりも、かなり菌から栄養をもらっている寄生植物に…
シソ科 アキギリ属 タジマタムラソウ 隠岐に行った後は、本州で植物探し。鳥取県の東端まで行きました。この時期に咲く、但馬地方の絶滅危惧種のタジマタムラソウを探すためです。 タジマタムラソウは今まで聞いたことがない名前…
ユリ科 バイモ属 アワコバイモ 今回の四国の旅の目的のひとつがこのアワコバイモ。日本に自生するコバイモの中のひとつです。コバイモの仲間の見分けるポイントは花被片の形と、葯の色。このため花の内側の写真も必要です。 四国…
ナデシコ科 ワチガイソウ属 ワチガイソウ 四国の花でワチガイソウと思われる植物を見ました。葉っぱが細くてナヨナヨした雰囲気がヒゲネワチガイソウにも似ていましたが、画像を確認するとワチガイソウでした。ワチガイソウは本州、…
ユキノシタ科 チャルメルソウ属 オオチャルメルソウ ツアーで愛媛県の皿ヶ峰を歩いた時に、たくさんのチャルメルソウ属の植物がありました。チャルメルソウ属の何かがその場ではわからなかったので「チャルメルソウ」としていました…
ユキノシタ科 ネコノメソウ属 ニッコウネコノメソウ 四国の山の皿ヶ峰に上る途中の林道で、ニッコウネコノメソウのよい株に出会えました。葉は茶色で、ちょっと典型的なニッコウネコノメソウとは違いますが・・・。 ニッコウネコ…