北八ヶ岳白駒池 ホソバウキミクリ
ミクリ科 ミクリ属 ホソバウキミクリ 北八の白駒池に行きました。観光地ですが、満開の小型のランが咲いていたり、いろいろ楽しい山歩きでした。でも、なんとカメラを忘れてしまって、スマホしか持っていませんでした。がっかり。ホ…
植物写真家 高橋修のブログ
ミクリ科 ミクリ属 ホソバウキミクリ 北八の白駒池に行きました。観光地ですが、満開の小型のランが咲いていたり、いろいろ楽しい山歩きでした。でも、なんとカメラを忘れてしまって、スマホしか持っていませんでした。がっかり。ホ…
苗場山では、たくさんの花を植物を見ました。のんびり紹介していきます。
今日もやたらと暑かったけど、買い物に行きました。よくワインなどを買うカルディという店に行くと、「サマーチャンスボックス」と書かれた、中身が見えないワインの箱売りがありました。いつもは安いワインをじっくり見て買うのですが…
ミツガシワ科 ミツガシワ属 ミツガシワ 北海道のニセコの神仙沼にはたくさんンミツガシワが生えていました。ミツガシワの花弁には、たくさんの毛が生えています。花をアップで見るととてもきれいです。 カシワに似た葉が三枚ある…
ハマウツボ科 シオガマギク属 キバナシオガマ 大雪山では先残りのキバナシオガマもみられました。この花は大好きです。
スミレ科 スミレ属 タニマスミレ 今年の夏の大雪山の最大の目標の植物がこのタニマスミレです。タニマスミレのベストシーズンを調べ、自生地を歩きました。 思ったよりも長く歩いて、やっと最初のタニマスミレに出会えた時はとて…
ラン科 ミズトンボ属 オゼノサワトンボ 尾瀬に行く最大の目的は、このオゼノサワトンボです。オオミズトンボの変種という扱いです。ミズトンボなのかサワトンボなのか、ややこしいです。花がオオミズトンボよりも小さいのが特徴のよ…
キク科 オグルマ属 オゼミズギク 8月中旬の尾瀬に咲く、黄色の大きいキク科の頭花は、きっとこのオゼミズギク。オゼ(尾瀬)の名がありますが、本州の東北地本にも分布しています。ミズギクの変種ですが、見分けるポイントは葉裏の…
スイレン科 スイレン属 ヒツジグサ 尾瀬の池塘にはヒツジグサが咲いていました。ヒツジグサは日本の野生のスイレンです。ヒツジグサの名の由来は、「未の刻」今でいう午後2時ころに花が開くから。しかし花はもう少し早く咲くことも…
シュロソウ科 シュロソウ属 バイケイソウ 乗鞍岳の山頂にはバイケイソウの仲間のコバイケイソウがたくさん咲いていました。でも、肩の小屋の裏には、バイケイソウも咲いていました。 バイケイソウは山地から高山まで生える植物で…