雨のヤマザクラ
天気予報では晴れだったのに、朝起きると雨が降っていました。午前中だけでもちょっと山にでもいこうなかあと思っていたのに。どうしようかと悩んでいましたが、雨は止む気配もなく、ちょっとブラブラ多摩丘陵を歩いてみることにしまし…
植物写真家 高橋修のブログ
天気予報では晴れだったのに、朝起きると雨が降っていました。午前中だけでもちょっと山にでもいこうなかあと思っていたのに。どうしようかと悩んでいましたが、雨は止む気配もなく、ちょっとブラブラ多摩丘陵を歩いてみることにしまし…
多摩丘陵を歩きました。こちらはまだサクラが満開です。たくさんのスミレも咲いていました。立ち坪菫が一番多いですが、スミレ、アオイスミレ、ノジスミレ、アカネスミレ、コスミレなど里山のスミレがいっぱいです。 テレビを見ていた…
昨晩から今朝まで降り続いた冷たい雨で、満開だったソメイヨシノがだいぶ散ってしまいました。NHKの撮影のときは満開直前だったのですが・・・。でも、まだまだサクラの花はきれいです。落ちた花びらもまたきれいです。 いよいよ明…
ウマノスズクサ科 カンアオイ属 フジノカンアオイ 奄美で見たカンアオイです。葉が非常に大きく、つやつやしています。奄美の南西部に分布します。花色に非常に変化が大きく、まるで違う花のようです。 NHK 出演のお知らせ 2…
シソ科 オドリコソウ属 ホトケノザ 多摩丘陵には畑があります。栄養満点の畑ではホトケノザが大繁殖していました。植物写真を撮るにはいい場所なのですが、このような大群落の場合、私はなかなかうまく撮れません。うーん。
参加の皆様、ありがとうございました。 ちょっと寒くて、カタクリの花は開いていませんでしたが、たくさんの小さな花が咲いていました。 NHK 出演のお知らせ 2022年4月2日(土)朝 NHK おはよう日本(関東甲信越)くら…
2022年のソメイヨシノ満開 4月27日東京都心部のソメイヨシノは満開になりました。すばらしいです。こといの桜は色が濃くて美しいですね。 NHK 出演のお知らせ 2022年4月2日(土)朝 NHK おはよう日本(関東甲…
クスノキ科 クロモジ属 クロモジ 冬芽も好きですが、花もきれいです。枝はよい香りです。
キブシ科 キブシ属 キブシ 春の長沼公園ではキブシがとてもきれいに咲いていました。雄花も雌花も、なぜかゴージャスでたくさんの花がついていました。
気持ちよく晴れて暖かく、美しい芽吹きの雑木林の散策を楽しみました。ホシザクラ(タマノホシザクラ)はよく咲いていました。ホシザクラと、ヤブザクラの見分け方をちゃんと確認して、長年の疑問が解けました。 長池公園では、園長…