サネカズラ 渋沢丘陵の植物
マツブサ科 サネカズラ属 サネカズラ 花の少ない冬に、サネカズラは直径が5cm以上もある大きく、真っ赤な集合果を付けるので、よく目立ちます。球状の小粒のイチゴ程度の大きさの花托の周りに、直径1cm弱の粒状の果実がありま…
植物写真家 高橋修のブログ
マツブサ科 サネカズラ属 サネカズラ 花の少ない冬に、サネカズラは直径が5cm以上もある大きく、真っ赤な集合果を付けるので、よく目立ちます。球状の小粒のイチゴ程度の大きさの花托の周りに、直径1cm弱の粒状の果実がありま…
マメ科 ノササゲ属 ノササゲ 渋沢丘陵では、たくさんのノササゲの豆がぶら下がっていました。とてもきれいなので、つい色々写真を撮りました。はちきれた豆鞘は半分透き透ったようです。ぶらぶらしているので撮影は難しく、ちょっと…
ちょっと富士市に行っていました。夕方になると富士山が赤く照らされていました。こんなすばらしい光景を普段から見ることができるとはうらやましい限りです。
サクラソウ科 イズセンリョウ属 イズセンリョウ 烏場山では、イズセンリョウの果実がいっぱい実っていました。イズセンリョウはセンリョウの名がついていますが果実は白色です。センリョウとは分類上はだいぶ違っているようです。 …
今年もクリスマスイブの夜を無事迎えることができました。色々大変なこともありましたが、なんとかクリスマスイブの夜を迎えることができました。このブログを読んでいる皆様、ボタハイにご参加の皆様、ありがとうございます。心から感…
コショウ科 コショウ属 フウトウカズラ フウトウカズラは房総半島など、少し暖かい場所を好む植物です。木に絡んで伸びる蔓性の植物で、最初は地面を這うように伸びて、登ることができる木や岩にフウトウカズラの先端が当たると、木…
烏場山ボタハイは楽しい山歩きでした。山からの太平洋の景色、低山なのに深い山を歩いているような雰囲気、歩きやすく作られた古い街道の足裏感。いい山でした。山歩きだけではなく、生き帰りの買い物も楽しかったです。
烏場山ボタハイでは、たくさんの植物に出会いました。
房総半島の烏場山のボタハイが終了しました。今日もいい天気で、いい山でした。くたびれたので詳しくは後日。
八国見山ボタハイが終了しました。短い山歩きでしたが、とてもいい山でした。冬の日差しは暖かく、天気予報よりずっと暖かく、防寒着を脱ぎながら歩きました。 ノササゲとタンキリマメの豆がとにかく美しく、撮影すべき被写体の植物…