苗場山の朝
キンコウカ咲く湿原の池塘に朝の光が入りました。山の涼しい朝は最高です!
植物写真家 高橋修のブログ
キンコウカ咲く湿原の池塘に朝の光が入りました。山の涼しい朝は最高です!
苗場山から下山しました。ちょっと疲れましたけれども、花たっぷりのいい山歩きでした。 もう20回近く苗場山には登っていましたが、夏の高山植物としては、今までで1番いい花の開花でした。昨日雨に降られましたが、全体的には天…
いい天気!
新幹線で越後湯沢に向かっています。今から苗場山ボタハイです。埼玉県を走っていますが、富士山も見えています。浅間山は噴煙をあげているようです。これから苗場山に登り山頂で泊まります。いい山歩きになりますように
ラン科 ボウラン属 ボウラン ボウランは漢字で書くと棒蘭です。葉も茎も、箸のような太さの棒のようなので、この名になったようです。大きな木に着生しており、常に乾燥に耐えるため、水分を多く蓄えられる形になったのでしょう。茎…
ツツジ科 ギンリョウソウ属 キリシマギンリョウソウ 牧野富太郎先生の生きていたころ、世界は新種だらけでした。それから長い月日がたって、多くの研究者が発見を続け、もはや日本の植物の多くは名前が付けられています。しかしそれ…
猛暑に負けずに、山歩きです。いや、山は涼しいのです。日陰だし、風はだいたい吹いているし。とは言ってもやはり暑いので水分をたくさんとって歩きました。 大平山は標高341m.晃石山は419m,関東平野の北に位置するふたつ…
トチガガミ科 ウミショウブ属 ウミショウブ ウミショウブは海草です。海に生える草で、海藻ではありません。このため、花が咲いて実がなります。でも、ウミショウブの花は、植物界ではほかにはないような花を咲かせて受粉させるシス…
今日もやたらと暑かったけど、買い物に行きました。よくワインなどを買うカルディという店に行くと、「サマーチャンスボックス」と書かれた、中身が見えないワインの箱売りがありました。いつもは安いワインをじっくり見て買うのですが…
日光の植物は、シカの食害で痛めつけられています。でも、少しは保護されて生き残っています。