西表島、石垣島ボタハイ最終日
今日はボタハイ最終日。石垣島のジャングルを歩きました。自然度が非常に高い、いい森でした。 最終日ですが、まだまだ頑張ります。朝から登山口まで行って、ゆっくり歩きました。暑い日でしたが、日陰で、風も吹いていたので、なんと…
植物写真家 高橋修のブログ
今日はボタハイ最終日。石垣島のジャングルを歩きました。自然度が非常に高い、いい森でした。 最終日ですが、まだまだ頑張ります。朝から登山口まで行って、ゆっくり歩きました。暑い日でしたが、日陰で、風も吹いていたので、なんと…
今日の予定は夜明け前からスタートです。暗いうちにボートに乗って、サガリバナを見に行く予定です。このサガリバナ観察ボートには、今まで10回近く乗っていました。今回のサガリバナは今までで最高でした。とにかく花が多いのです。川…
今日は1日海にいて、ウミショウブ観察。楽しかったです。詳しくは後日。今、きょろろろろーとリュウキュウアカショウビンの声がしました。西表島は自然が豊かです。
西表島に入りました。花を探してあちらこちら。とてもおもしろい時間でした。
おはようございます。石垣島。んー、南の島だなあ
西表島、石垣島ボタハイが始まりました。今日ら石垣島に午後集合しただけですが、たくさんの花に出会いました。
ラン科 ツレサギソウ属 オオバノトンボソウ オオバノトンボソウの別名はノヤマトンボ。足利の山にはかなり多くのオオバノトンボソウが生えていました。オオバノトンボソウは多摩丘陵にも生えていますが、蕾は立ち上がるのですが、た…
ラン科 コイチヨウラン属 ハコネラン 先日のボタハイでは、ちょうどハコネランが満開でした。ハコネランは小型のランです。小さな葉が地面近く一枚しかありませんし、光合成というよりも、かなり菌から栄養をもらっている寄生植物に…
ラン科 クモキリソウ属 ジガバチソウ 今年はボタハイでジガバチソウによく出会います。今回もジガバチソウに出会いました。ジガバチソウは植物好きに人気のある植物です。盗掘の心配もありますが、写真を撮るときには、ほかのジガバ…
無事終了いたしました。リョウブやムラサキシキブなどが咲く、すばらしい尾根歩きでした。中でもナツツバキの花は、暑い中でも清楚に涼やかに咲いていい感じでした。