ナデシコ科 ワチガイソウ属 ワチガイソウ
四国の花でワチガイソウと思われる植物を見ました。葉っぱが細くてナヨナヨした雰囲気がヒゲネワチガイソウにも似ていましたが、画像を確認するとワチガイソウでした。ワチガイソウは本州、四国、九州の広い範囲に分布します。ワチガイソウとヒゲネワチガイソウ、ワダソウはよく似ていて見分けにくいのですが、ポイントを押さえれば大丈夫です。
ワチガイソウとヒゲネワチガイソウを見分けるポイントのひとつは花弁です。ワチガイソウの花弁は5枚、ヒゲネワチガイソウは5~7枚。でも、どちらも5枚の場合があるので、これだと見分けられません。ちなみに和田壮は花弁の先端がへこむので見分けやすいです。
そこでワチガイソウとヒゲネワチガイソウを確実に見分けられる方法は花茎を見ることです。ヒゲネワチガイソウの花茎は無毛で、ワチガイソウの花茎には毛が生えています。花を見るのではなく、花茎を見るのが区別のポイントです。皿ヶ嶺のワチガイソウはワチガイソウでした。