リュウキュウツチトリモチ 石垣島の植物
ツチトリモチ科 ツチトリモチ属 リュウキュウツチトリモチ 石垣島では珍しい植物にも出会いました。本当はリュウキュウツチトリモチの花期をずっとすぎていたので、見られないかもと思っていました。多くのリュウキュウツチトリモチ…
植物写真家 高橋修のブログ
ツチトリモチ科 ツチトリモチ属 リュウキュウツチトリモチ 石垣島では珍しい植物にも出会いました。本当はリュウキュウツチトリモチの花期をずっとすぎていたので、見られないかもと思っていました。多くのリュウキュウツチトリモチ…
タコノキ科 タコノキ属 アダン 石垣島をはじめ琉球諸島の海岸近くにはアダンが生えています。長い葉に棘だらけで触ると痛い植物です。パイナップルのような果実が特徴です。写真のアダンの果実はまだまだ若く硬いです。熟すともっと…
アカネ科 サツマイナモリ属 ナガバイナモリ 石垣島の渓流には、ナガバイナモリが咲いていました。暗い緑の渓流の中、明るい白い花があると嬉しくなります。サツマイナモリの変種ですが、サツマイナモリよりも葉が細いのが特徴です。…
バラ科 キイチゴ属 リュウキュウバライチゴ 石垣島の山のジャングルのあちこちでリュウキュウバライチゴが咲いていました。キイチゴの仲間ですから、少しトゲが生えています。花は白くてきれいです。草丈は1mくらいのものが多いで…
ツツジ科 ツツジ属 シナヤマツツジ 別名タイワンヤマツツジ。ヤマツツジに似ている。石垣島のヤマツツジに似たツツジはサキシマツツジとシナヤマツツジがあります。見分けるポイントは萼にあります。シナヤマツツジの萼は短く、先端…
マメ科 モダマ属 モダマ 石垣島で最初に観察した植物がこのモダマです。モダマは世界最大級の豆です。まだ若いモダマの豆なので、中の種子が大きくなっておらず、豆鞘はぺったんこです。それでも大きさは最大級になっていて、豆鞘の…
昨日石垣島から帰ってきたので、かなりクタクタに疲れていました。でもそれなりにいろいろやって、今日は早く寝ます。
あっと言う間に4日がたって、石垣島ボタハイの最終日となりました。 今日の天気予報が1日中雨の予報だったため、山に登るのは危険だと判断して、予定を変更し、石垣島の北部の海岸で植物観察をすることにしました。今回はタクシー…
天気予報は悪かったのですが、石垣島は午後早い時間まで、雨も降らず、なんとか楽しく歩くことができました。石垣島の山歩きも3日目なので、ちょっと疲れています。暑くて、汗もかきました。 今日はジャングル歩きでした。珍しい植物…
痒いです。半袖シャツに短パンでホテルのロビーにいたら、何故かいきなり身体のあちこちがかゆくなりました。よく見ると、小さな昆虫が飛んでいました。蚊です。3匹の蚊が私の体を刺していました。やっとかゆみもなくなりました。 …