辺塚だいだい
私は柑橘類が大好きなので、いつも常備しています。お気に入りは宮崎県日向市のへべスですが、ユズ、ダイダイ、カボス、シークワーサー、レモンなど、なんでも好きです。色々な食べ物に絞り汁をかけて食べています。 日本には色々な…
植物写真家 高橋修のブログ
私は柑橘類が大好きなので、いつも常備しています。お気に入りは宮崎県日向市のへべスですが、ユズ、ダイダイ、カボス、シークワーサー、レモンなど、なんでも好きです。色々な食べ物に絞り汁をかけて食べています。 日本には色々な…
岡山県の津山は食文化がとても豊かでユニークでした。ホルモンうどんが有名ですが、それだけではなく、肉食文化が進んでいるのです。そのひとつが牛にこごり。魚の煮こごりはよくありますが、牛で作るにこごりは今まで日本では聞いたこ…
日本最南端のお茶畑 奥 先日行った沖縄のやんばるで、新茶を買ってきました。まだ4月というのに新茶!早いと思ったのですが、本来はもっと早く新茶が出てるみたいですね。 今飲んでいるのは「インザツ」という名のお茶の品種です…
ハッサクを包丁を入れてからむきました。向いた皮を見たら、なんかランのような形になりました。アツモリソウのような・・・。ごめんなさい、なんとなくです。
久しぶりに外食しました。屋外で食べられるレストランがあったので、そこで食べることにしました。すると、ビーガン用メニューがありましたので食べてみました。ビーガンテリヤキバーガーです。ハンバーガーのパテは肉ではありません。…
今夜はクリスマス。朝から買い物に行ったり、水道の蛇口を分解して「コマ」を交換したり、その合間にはずっとパソコンに向かって仕事をしています。夜半になって雨が降ってきました。静かな夜です。皆様に幸せが届きますように。この一…
ぼうぜ鯖 ぼうぜ鯖とは、瀬戸内海の家島諸島の島のひとつ坊瀬島近海で獲れたマサバを畜養したもの。食べる直前までいけすを泳いで生きている鯖なので、刺身のうまみが濃く、甘くおいしいのです!鯖の刺身?こんなにおいしいとは、と皆さ…
ツアーと合流して、高松市近郊の花を観察しました。天気がよかったので安心です。のんびり植物観察できました。
行ってきました。お恥ずかしいことに最終日の最終組・・・。ここしか予約が取れなかったのです。いやなかなかおもしろかったです。特に化石。それから植物研究者が色々前面に出てきて発言しているところも、良いところだと思いました。…
大分県日田市の名物料理 大分県日田市は大分県の内陸部にある古い街です。天領日田と宣伝文句にありますが、美しい川と山に囲まれた静かな街です。日田の北部には民藝の焼き物で有名な小鹿田焼があります。 日田の食べ物では、日田…