オキシャクナゲ 隠岐の島の植物
ツツジ科 ツツジ属 オキシャクナゲ 先月、島根県の隠岐に渡った目的のひとつがこのオキシャクナゲです。残念ながら園芸目的の盗掘により自生のオキシャクナゲはほとんどないとのことでした。しかし自生のオキシャクナゲが生えている…
植物写真家 高橋修のブログ
ツツジ科 ツツジ属 オキシャクナゲ 先月、島根県の隠岐に渡った目的のひとつがこのオキシャクナゲです。残念ながら園芸目的の盗掘により自生のオキシャクナゲはほとんどないとのことでした。しかし自生のオキシャクナゲが生えている…
ツツジ科 ツツジ属 ダイセンミツバツツジ 広島県の道後山で見たダイセンミツバツツジ。葉が開いてなかったのですが、細かい鋸歯のようなものが見えました。まだ伸びていない葉柄部には白い毛が生えています。雄蕊は10個。子房には…
ツツジ科 ツツジ属 トウゴクミツバツツジ 先日の富士山麓ボタハイではまだトウゴクミツバツツジが咲き残っていました。今年は仕事が立て込んでいて、あまり動けなかったので、ツツジもあまり撮影できなかったので、なんだかうれしい…
ガマズミ科 ガマズミ属 ヤブデマリ 先日、筑波山に登りました。筑波山の北側斜面にヤブデマリがたくさん咲いていました。白く美しい花でした。ガマズミ属の植物の中でも特に派手に咲きます。
今度、千葉で植物写真教室の講師をします。NHK千葉「大賀ハス 写真教室」というものです。「大賀ハス」が開花して70年という節目の時のイベントです。もし賞味があればぜひご参加下さい。 NHK千葉「大賀ハス 写真教室」 ↑…
キク科 アザミ属 オキノアザミ 隠岐の旅の目的のひとつがオキノアザミ。隠岐の固有変種です。結構どこにでも咲いていました。道路脇にもたくさん咲いています。隠岐にはオキノウサギ以上の大型の哺乳類がいないので、これほどトゲ…
ラン科 エビネ属 キリシマエビネ キリシマエビネは、花が丸いままで全開しない個体が多いようです。葉がほかのエビネに比べて細いのが特徴ですが見分けるのは難しそうです。九州の霧島山や、伊豆諸島などに分布する植物です。一度会っ…
サトイモ科 テンナンショウ属 ヤマトテンナンショウ 見ているはずではありますが、見たと意識していない植物はけっこうあります。ヤマトテンナンショウもそうかもしれません。奈良県の宇陀には何度か行ったことがありますが・・・。春…
ラン科 エビネ属 サクラジマエビネ 野生状態では、まず見られないエビネです。鹿児島県の桜島で見つかったのでこの名前ですが、噴火で桜島の個体は絶滅したらしいです。筑波実験植物園の温室にて。
今年のイチリンソウももう終わりですね。春の花がどんどん進んでいます。毎日、あっという間に過ぎていきます。