長野へ
私の植物写真の先生の木原浩さんと信州の自然と植物の写真を撮りました。朝露に田んぼの植物はとても美しく、感動的でした。あらためて植物のすばらしさに触れることができました。まだまだ先生に学ぶことは多いです。ありがとうござい…
植物写真家 高橋修のブログ
私の植物写真の先生の木原浩さんと信州の自然と植物の写真を撮りました。朝露に田んぼの植物はとても美しく、感動的でした。あらためて植物のすばらしさに触れることができました。まだまだ先生に学ぶことは多いです。ありがとうござい…
ガマ科 ガマ属 ヒメガマ ヒメガマは湿地や池などに生えます。冬になると茶色の穂が崩れて、フワフワした白い綿毛を飛ばします。水面には飛んだ綿毛が集まって落ちていました。ヒメガマは葉の幅が1cm程度です。
キョウチクトウ科 キジョラン属 キジョラン 目黒の付属教育自然園を歩いていると、キジョランの葉っぱがありました。種はあるかな?と思って見ていたら、なんと花が咲いていました。花期は夏から秋のはずですが・・・。果実はありま…
今日の午前中はさっと目黒の付属自然教育園に行きました。30分ちょっとで行くことができる、身近なフィールドはとてもいいですね。それなのに深い森、豊かな自然があるのです。ヤマガラやカワセミなどの野鳥も見られました。 冬と…
キジカクシ科 オモト属 オモト 伊豆の山を歩いていると、オモトの赤い果実がありました。野生のオモトはなかなか見られないですので、うれしかったです。
ムラサキ科 キュウリグサ属 キュウリグサ キュウリグサは、冬の間は根生葉で過ごします。葉っぱだけがちょっと紅葉した感じです。地面にぺったりついて、地面を温めている太陽熱を少しでも得ようとしています。比較的暖かいのです…
キク科 キオン属 ノボロギク 先日、晃石山に登った時に、1時間近く田んぼと畑の横の道を歩きました。その時にノボロギクがたくさん咲いていました。ノボロギクの葉っぱにうっすらと細かいクモの巣のような糸のような毛が生えていま…
2024年能登半島地震によりお亡くなりになられた方々に、謹んでお悔やみ申し上げますとともに、被災された皆さまに心からお見舞い申し上げます。 能登にはオオミスミソウの自生地があり、何度も行ったことがあります。交通事故に…
マツブサ科 サネカズラ属 サネカズラ 花の少ない冬に、サネカズラは直径が5cm以上もある大きく、真っ赤な集合果を付けるので、よく目立ちます。球状の小粒のイチゴ程度の大きさの花托の周りに、直径1cm弱の粒状の果実がありま…
マメ科 ノササゲ属 ノササゲ 渋沢丘陵では、たくさんのノササゲの豆がぶら下がっていました。とてもきれいなので、つい色々写真を撮りました。はちきれた豆鞘は半分透き透ったようです。ぶらぶらしているので撮影は難しく、ちょっと…