NHKラジオ 石丸謙二郎の山カフェ 出演完了
NHKラジオの番組「石丸謙二郎の山カフェ」の生出演が終了しました。30分くらいしゃべっただけですが、疲れました。 お聞き逃したかたは、「NHKラジオ ラジル ラジル」で聞くことができます。7月22日まで。
植物写真家 高橋修のブログ
NHKラジオの番組「石丸謙二郎の山カフェ」の生出演が終了しました。30分くらいしゃべっただけですが、疲れました。 お聞き逃したかたは、「NHKラジオ ラジル ラジル」で聞くことができます。7月22日まで。
2023年7月15日土曜8時5分~9時55分 石丸謙二郎の山カフェ 明日の朝、高橋修はNHK第一放送のラジオ番組「石丸謙二郎の山カフェ」に生出演します!土曜の朝の8時5分から9時55分という時間ですが、ぜひお聞きくだ…
今日の八ヶ岳は朝から雲に覆われており山歩きは難しそうです。山歩きはやめて、山麓の森と草原を歩きました。この時期には高山に行くことが多く、草原や森は歩いて花を見なかったので、とてもおもしろい植物と出会えました。
登りました。
花がいいです。
2023年7月15日土曜日朝の2023年7月15日土曜日朝のNHKラジオの番組、「石丸謙二郎の山カフェ」に生出演します。ぜひ聞いてください。
西表島はほとんどオオハマボウばかりですが稀にサキシマハマボウも生えています。花はオオハマボウのように開きません。でも似た感じの花もあります。 サキシマハマボウとオオハマボウの見分けかたは葉です。葉が違います。サキシマ…
イソマツは南の島の海岸の岩場に生える海岸植物です。花はとても小さく、よく見ないと見つかりません。
シソ科 ヤンバルツルハッカ属 ヤンバルツルハッカ ヤンバルツルハッカは、石垣島、西表島のあちらこちらで見られました。シソ科らしい花の形です。いつも白っぽい花をいくつか咲かせています。あまりハッカらしくも蔓らしくもなく・…
ヒルガオ科 サツマイモ属 モミジヒルガオ モミジヒルガオは地中海原産の帰化植物。日本では南の島や温暖地を中心に帰化して増えています。「葉っぱの切れ込みが深く、モミジのようだ」ということですが、葉は全裂していて、モミジ葉…